上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

「周南ではんこ教室があったらいいな」
という、話から、トントントンとbeansさんが進めてくれた、さくらんぼ先生のはんこ教室in周南。
もう、ボキャ貧の私が一言で言うと、
「楽しかった!」
としか思い浮かばない、とっても楽しい3時間でした。
今日のブログは
写真中心です(*^^*)

こちらが会場。


教材です。
私は消しゴムはんこはこれまでまったく作ったことがありません。
しいていえば、青春時代、好きな人の名前を消しゴムに彫ったら、両思いになるというおまじないをしたっきりです (しかも叶えられてないし(笑))
でも、分かりやすいさくらんぼ先生のご指導のもと

本日これだけ彫ることができました。
一番左側の男の子のはんこは、さくらんぼ先生の見本です。
お名前の彫り方を教えていただきました。わが息子のはんこができました(*^^*)
もうこれだけで参加した価値があるというもの。

こちらが、試し押しの紙。
一番左のウサギさんが、初、消しゴムはんこです!
今回、男の子がどうしても彫りたかったので、無謀にも挑戦。
男の子、最初はもみあげがあったのですが、なんとか耳の下をすっきりさせることができました。
ですが、さくらんぼ先生のはんこと比べると、当たり前だけどその差は歴然ですね。
数をこなせば近づけるものなのだろうか?
センスとか持って生まれたものもあるような気がする(^^;)
この日、例によって私は数々のドジっぷりを発揮しました。
おだんごの女の子の口は練り消しで掃除している時に取れました(^^;)
あと、あんなこと、こんなこと。
となりに座っていたたつきさん、集中できたかしら(笑)

この日、会場の前の方にはこんなテーブルが

さくらんぼ先生のはんこたち。
これらすべてを自由に押せるコーナーなんです(*^^*)



圧巻!

時間がいくらあっても足りません(*^^*)
今日は、主に市内でけしごむはんこをされている、hachi honey b, beeさんにお会いすることもできました。hachiさんからもお土産をいただきました。
上の方に写ってある木の雑貨。こちら、クリップがついていて、ポストカードなどが挟めるのです。
ありがとうございました(*^^*)
その他、他の生徒さんとの会話も楽しくて、これからまたどこかで会えるかもしれないな・・なんて、そんな出会いが刺激的だった一日でした。
さくらんぼ先生、どうもありがとうございました。
第2回が行われること、楽しみにしています。
そして、beansちゃん、企画&準備、お疲れさまでした。
またよろしくお願いします<(_ _)>
そして、このけしごむはんこ。
目的の1つとして、娘のスタンプごっこに使う!
というものがあったのですが、予想以上にとっても喜んでくれて、ペタペタ押していました。
ママ、もっと上手に彫れるように頑張るわ。
というわけで、これから復習がてら彫ります

すでに肩に来てるような・・・(^^;)
さくらんぼ先生のホームページはこちらです。
mizutama
山口ブログに参加しています。

いつもありがとうございます。よろしかったら応援のクリック、お願いします(*^^*)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
[ 2008/05/28 00:11 ]
日常 |
TB(-) |
CM(5)
昨日は、とっても楽しかったね。
たくさん和ませてくれてありがとう!
のんのんさんのおかげで、とってもリラックスして出来ました
今度、子抜きで復習会しようね。
昨日言っていた、からふる屋さんです。
お暇な時にでも覗いてみてね
http://www.rakuten.co.jp/karafuru/index.html
初・公開コメ、緊張します~。
けしごむはんこ、かわいい~。
のんのんさんも、とっても上手~!!
お裁縫も上手だし、すごく器用なんだな~と尊敬します~。
けしごむはんこといえば、昨年幼稚園のバザーで買ってきて、
息子に自慢していたら、「それ消しゴムなの?」と息子。
「そうだよー、消しゴムなのにはんこなんだよ~」というと言ってたら
ゴシゴシと文字を消し始めて・・・
「あんまり消えないじゃん」と言われたことがあります。
もちろん、あっという間に単なる消しゴムの塊になったのでした(>_<)
まだ一度も使わなかった消しゴムはんこ。もったいなかったな~。
うわぁ~かわいい
のんのんさんホントに初ですか?上手いですよ^^
mizutamaさんのはんこの数も凄いですね♪
どれを押したらいいか迷っちゃいますね
教室めっちゃ楽しそう^▽^やっぱり私も行きたかったなぁ><
次回も是非開催してほしいですね。その時は絶対に参加するぞ~
さくらんぼさんの、はんこの数もすごいけど写真見ているだけでも楽しさが伝わります~~♪
それにかわいい~~♪のんのんさん上手ですね。はんこ興味があるだけでどんな事をするのかな?って感じだったのが写真を見てめちゃくちゃ行きたくなりました^^機会があれば今度は是非行きたいです~~★
>たつきさん
日付変わっちゃったけど、こちらこそ楽しかったよーありがとう(*^^*)
私ってば数々のあんなこと、こんなこと。
自分でも、「大丈夫か?自分」って思うもん。こんな私ですけど、末永くよろしく(笑)
子抜き復習会、近々やろうやろうっ。一緒に彫ると楽しいよね♪
からふる屋さん見てみたよ。欲しいものがいっぱい。やりはじめると凝りたくなるのが性分で。消しゴムがそろそろなくなりそうなので、注文する時、一緒にお願いします(*^^*)
>非コメRさん
ありがとうございました(*^^*)
庭石の件もリンクの件も喜んでOKでーす♪
私の笑い話、どうぞ聞いてやってください。自分でも信じられない数々のドジっぷり・・・。
こんな私でよければ、これからもよろしくお願いします(^^;)
>ひささん
初公開コメ、ありがとうございます。先日はうれしいメッセージありがとうございました(*^^*)
全然器用じゃないんですよ。一緒に縫い物もけしはんもやった人がそれを聞いたら、まさに苦笑されるくらい(笑)
でも、けしごむはんこは先生がすばらしくて、こんな私でもやる気まんまんで彫ることができました。
消しゴムはんこを消しゴムにっ!私なら悲鳴ものですっ。
でも「けしごむ」と聞いたら子供は消したくなりますよね(>_<)
娘もそっちに使わなきゃいいけど・・・。
次回手に入れるときがあればペタペタ押してみてくださいね。
それにしても、ひささんが作るお菓子はいつみてもすごい!
>tukiさん
ありがとうございます(*^^*)
初めてなんですよー。写真のマジックでそれなりに見えてますが、実際は数々の難点があるけしはんです(^^;)
mizutamaさんのはんこ、すごい数でした。ケースごと持って帰りたい気分でしたよ。見たとたん興奮しました。また見たいです。
教室、2回目もぜひ開催して欲しい!と私も思ってるんです。
tukiさん、今度は一緒に彫れたら楽しいですね♪
>みいちゃん
はんこの数、すごいでしょ?これを実際に見た日には、興奮、興奮・・で。
さくらんぼ先生の教材がかわいくて、これがまた興奮で・・・。本当に夢のような教室でした。
で、私の腕自体は全然上手じゃないんです(>_<)
写真が難点を隠してくれてるのかな(笑)
もう、この日も笑いを提供してばっかりで・・・
今度、ぜひ一緒にやりたいですね♪
みいちゃんにも早く会いたいなー。
コメントの投稿