はまりまくりの塩麹ライフ。
いつまで続くかな(笑)
週1で買いだめをして
一気に1週間分したごしらえをします。
そこでも塩麹が大活躍!
この写真で言えば
鶏もも肉・・・塩麹をまぶす
鮭・・・塩麹をまぶす
さば・・・しょうが醤油につける
豚肉・・・しょうが醤油と塩麹2個
たこ・・・塩麹をまぶす
牛肉・・・塩麹をまぶす
ってな感じ。
少々安いお肉でも塩麹で柔らかく風味良くなることがわかりました。
先日
鶏むね肉でからあげを作りました。
実験で、
塩麹だけ
塩麹+みりん
塩麹+しょうゆ+みりん
で作ったところ、これがおいしーー!
結論からいえば、塩麹だけで十分でした。
ただ、とっても焦げやすく、この日は170度で揚げたものの、あっという間に黒くなっちゃいました。160度でじっくりと・・が正解!だそうです。
そうそう、この納豆に塩麹もとてもおいしかった!
酒田の塩納豆もこんな感じですよね。
より似せるとしたら、納豆昆布を・・ということで、最近は塩麹+納豆昆布+納豆で朝食にとっています。
スーパーで塩麹が品薄だったとき、(最近ちょくちょくみかけますが)職場の人たちと共同買いをしました。送料があっても共同買いでスーパーよりも安くなりました。
第3弾として、5合分作って今ちょうど1週間。
風味が全然違う!
びっくりしました。
周りに塩麹仲間がいらっしゃれば、ぜひよい麹を共同買いで。
私は
こちらの麹を購入しました。
リピする人が多いのも納得。本当に違いました!
とろーりとなってきて、フライングで今日は卵ご飯に。
これもおいし~~♪
なんか、他の調味料を使う量が減ってきました。
シンプル料理になりますね。
左側に見えるのは、木綿豆腐に塩麹をまぶして数日おいたもの。
クリーミー、チーズのような食感になりました。
せっかくなので、いろいろと本やネットでまだまだ研究していろんな料理にチャレンジしてみようと思います♪
スポンサーサイト
日常のあれこれはfacebookで書いていますが、複数の写真を載せたりするときは、写真をできるだけあちこちで保管しておきたいので(笑)
アメブロも利用しようと思っています。
今後はアメンバー記事が増えるかと思います。
興味のある方はお気軽に申請してくださいね。
保育園で初発表会♪
とても息の合った演奏、歌、踊り。
年少さんでここまでできるなんて!ってびっくりしました♪
合奏
最後の全員でのトトロの歌
ダンス。
男の子はコロブチカ♪
娘は幼稚園だったけど、園によって発表会も特色がありますね。
園選びで迷ったら、発表会に行ってみるのもアリだな。
って、もう園選びすることないけど(笑)
iPhoneからの投稿
ぺぶるの松原さんが立ち上げられた、東日本大震災被災地支援プロジェクト。
スマイルアクションプロジェクト私は、その中の「漁師さんにサンドバッグを送ろう」プロジェクトに参加しています。
このサンドバッグ作り、全国にプロジェクトがあります。
家で縫ってたり、職場の休憩室でひもを通したりなど、私が作っているところを見た人たちからは
「何に使うの?」
って聞かれるのですが、実はうまく答えられていない(笑)
「わかめ作りに使う」
とあいまいな回答でして(^_^;)
わかりやすいページを見つけました
大阪支部のページです。
こちら(動画もアリ)被災地支援でできることを・・と思いつつも、日常のあれこれに追われてますので、どうしても被災地支援に打ち込む・・ということはできません。「いつも被災地のことを頭に入れてます。」と言えばそれはウソになります。
でも、日常に被災地支援を取り入れてくださっている方のおかげで、私のペースでできる支援が行えることが、とてもありがたいな・・って思っています。
先日、このサンドバッグ、50個作成しました。
すきま時間に行いました。
1個はこんな感じ。
私でも作れるので、いつもミシンを使っている方なら、チャチャっとできます。
私のような「必殺直線縫いならできるよ~~」って方なら大丈夫!
作り方ももらえます。
まだまだ作ってくれる人、大募集中だそうです。
最終的には2万個以上が東北に送られます。
私のささやかな夢は、このサンドバッグを使って養殖され、収穫されたワカメをビールと一緒にいただく・・・これです。
まだまだ縫いますよ。
「私もお手伝いしたい!」
と思われた方は
こちらまで。
facebookをされてる方は
スマイルアクションプロジェクト+hopeこちらにもアクセスされてみてくださいね。
その他、編み物が得意な方はモチーフ編部隊もあります。
支援金による援助も募集されています。
「自分ができる範囲で」のお手伝いが可能です。
1個1個のサンドバッグが、漁師さんの収入確保へのお手伝いへとつながります。
どうぞよろしくお願いいたします。