 いつかのテーブル。 友人がおもてなしをしてくれた時の写真です。 茶香炉に、さりげなく一輪のお花。そしてゆったりとしたBGM。 このなんともいえない雰囲気。 何よりも訪問先の友人の人柄そのもの! テーブルもガチっとセッティングされてしまうと萎縮してしまう私。 ここは、違う。リラックスできていつまでもおしゃべりしていたい気分になるの。 自然に出せるってすごいと思う。 おもてなしって、奥が深いなー。
スポンサーサイト
[ 2007/03/31 22:42 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(4)
職場の仲良しさんたちで、晩御飯を食べに行きました。 「中華が食べたいねー」 という同僚の言葉から、中華料理店。 今回は藤記楼に行きました。 中華・・といっても、魚料理が多いし、ザ・中華という料理は、えびチリぐらいだったかなー。 中華料理屋。外観は洋風。料理はどことなく和風。 ヘルシーな中華料理でした。 早めに予約していたので、店内は満員でしたが、一番奥のテーブル。 ついたてもあって、個室風。 おしゃべりに花が咲き、笑いが止まらない。 「笑うと気持ちいいね!何かが体から出てるよね」 と。 楽しい外ごはんでした。
[ 2007/03/30 23:55 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(2)
無添加のパン屋さん。 いつかは行こう行こうと思ってたけれど、それっきり。 周囲をお散歩する機会があったので、寄ってみました。 最近のパン屋さんのように、オシャレな感じではないのですが、そこには無添加・・・というだけあって、にんじん、ほうれん草・・など体に良さそうなパンがいっぱい。 2斤分の食パンもあったのだけれど、ちょっと予算オーバーだったので、ミニ食パンの方を・・・。それでも400円! その場で食べやすい大きさに切ってくれました。  今回はチーズ入りにしました。 そのままでももちろんおいしかったけど、焼くとチーズがまたいい感じ。 他にもいろいろ種類があったので、また行ってみたいと思います☆ 行ったパン屋さんは パン工房 Olive です(*^^*)
[ 2007/03/28 22:37 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(2)
 義母が旅行に行った時、旅館で出たもずく粥がとてもおいしかったらしい。 その話から、 「それ、作りましょう!」 ということに。 ただし、今回はもずくではなく、めかぶを使いました。 私がおかゆ担当。 ごはんから圧力鍋で作れる・・ということで、張り切って作ったのだけれど、分量を間違えたのか、やりかたがまずかったのか・・・。 圧を抜く時に、大噴射! ごはん糊が周囲に飛び散って、当たりはガビガビに・・・! なぜこんなことに・・・(-o-; 家族の皆さん、驚かしてごめんなさい。 でも、その後のフォローでちゃんとおかゆになりました。  ・・・作りすぎ! 6人いるからと、ごはん6杯分というのは多いです。 膨らむからです(>.<) 凍らせて、今後の朝がゆ用にしようと思います。 晩御飯はこのめかぶ粥、揚げだし豆腐。せぐろいわしの塩焼き、新たまねぎのサラダ。 ヘルシーでした(*^^*) いやー、それにしても、圧力鍋大噴射はびっくらこいたわ。
[ 2007/03/28 22:09 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(2)
 皆さん、お子さんの朝ごはんはどうされてますか? 娘は朝8時前には幼稚園に向かうし、私も8時過ぎには出勤なので、いつもバタバタです ■食パンにジャム+果物 ■菓子パン+果物 など、手軽に取れる組み合わせが多いです。 本当はゆっくりのんびり食べる時間を作りたいのですが(*_*) 私はごはん党。納豆ごはんが好きだけれど、これまた時間がなくパン一枚とかそんな世界。 この日はお休み。 義母が娘の朝食に・・と、サンドイッチを作っていました。 チョコバナナに、ソーセージ+ケチャップ 私も好きなんだけどなー。チョコバナナ。 食べたいなー。チョコバナナ。 全部娘が食べちゃいましたっ。
[ 2007/03/25 23:55 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(2)
 「ゆで卵4つ作っておいて~」 義母が帰宅するまでにやっておくこと・・・としてお願いされました。 義母のイメージ ゆで卵をつぶして、きゅうりと和え、味をつけてちくわに挟む。 というもの。 そのきゅうり、私が前日、使いきっちゃってました(>.<) ごめんなさーい! というわけで、義母がきゅうりの代わりに使ったもの。 ちゃんと緑色が入ってるでしょ? なんだと思いますか? ブロッコリーの茎の部分なのです! 茎をゆでて刻んでゆで卵と混ぜる。 ちゃんと「緑」ができました。 私はひらめきません(>.<) ちょっとした一品でしたよ。 ちなみに、ゆで卵は圧力鍋で作っています。 卵を入れて、お水1カップ。 圧がかかったら火をとめてそのまま圧が抜けるのを待つだけ。 つるんと皮がむけて、黄身が黒くならなくて、おいしいです。
[ 2007/03/24 02:08 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(4)
昨日今日と和菓子つづき。 昨日はお友達との公園遊びのお供にと、みたらしだんごを作っていきました。  ゆなもお手伝いしてくれました(左側の方)。 さすがに見た目にも衛生面でも手土産に難があるので、自宅用にしましたが・・・。 娘はだんごを食べないのに、そこにいたお子ちゃまたちはパクパク食べていました。だんごが好きなお子ちゃまって多いのねー。 今日は職場で同僚が手作りようかん。(ノーピクチャーなのが残念!) お料理を習っているらしい。 のどごしがよくって、たくさん食べられそうなとてもおいしいようかんでした。
[ 2007/03/23 23:55 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(2)
子供にもどんどんお料理を手伝ってもらっています(*^^*) ・・・という程、マメでない私(-o-; 少しでも一緒にお料理ができたら、いいんでしょうけどね~。 食事作り 「食品を買う」「献立の決定」「調理」「片付け」 をできるだけ子供としましょう。と、食育テキストには書かれてある。 具体的には 米をたいたり汁物を作ったりのの調理と盛り付け 食卓作り(テーブルセッティングや食器類の用意) 食器洗い などなど。 分かっちゃいるけどね~(^^;; 仕事しているとついつい時間に追われてしまうのが実情。 私の場合は、すべてスピード勝負! なので義母がお魚をさばいてる所を、そばで娘が見ているのを見ると、 「どうぞ吸収してちょうだい」 な、どうも人任せ食育です(^^;; 今日は、娘が「ホットケーキ作りたい!」 というので、お休みということもあり、一緒に作りました。  とってもはりきっちゃってかわいかったです♪ 夕方は夫が出したホットプレートで焼きそば作り。 これもまたおいしかったです(*^^*)
[ 2007/03/21 23:55 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
 義母が1パック130円で買ってきたせぐろいわし。 義母はせぐろいわしが大好き。 天ぷらなんて揚げたてを荒塩にチョンチョンとつけて食べたらおいし~♪ 結婚してこの方、魚は切り身orお店の人に切ってもらうばかり。というわけで、引っ越してからもお任せでした。 今日は思い切って処理を教わろうと。 義母から教えてもらったのは、手開きとスプーンでやる方法。 スプーンで両面をすっと引いて、せびれ(?)を取ったらおしまい。 非常に簡単。 これだけ処理できました(注・義母と2人での処理量です) これをしょうが醤油、そして先日買ったチョジャンでいただきました。 新鮮でおいしかった(*^^*) これで130円なら超お得ですよね☆ もう小いわしは1人で処理できるぞ 大きいのは・・・また教えていただくとして(^^;; 「私がいる間に、吸収できるところは吸収してね」 と義母。 料理教室に行くよりも気楽で確実。
[ 2007/03/18 23:36 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(6)
 最近、ありえないくらいのスイーツに囲まれています。 それぞれ理由があり、昨日も職場でケーキが出ました。 私も何か持っていくことになっていたので、低カロリーのものを持参。 わらび餅を作りました。 超簡単オヤツでゴメンナサイ・・・ですが、案外好評でした。 低カロリーの手作りおやつ、もっと開拓したいなぁ。
[ 2007/03/17 22:50 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
そろそろ春の野菜が食卓に上るようになりました。  昨夜は菜の花のおひたし。 義母が娘に黄色い花をつけた菜の花を見せていました。 「お花食べるの?」 という反応でした。 ちょっと苦味があるから、娘向きではないかな。 先日買ったキムチダレで、豚キムチも作りました。 これだけが私担当。酒飲みメニューです(^^;; あとはゴボウタップリのキンピラ。 そしてけんちん汁。今回は片栗粉をいっぱい入れてとろとろにさせていました。 なかなか冷めないから寒い夜にはいいですね♪ ----- 食育指導士の通信教育。 テキストはすべて読み終え、ボチボチ添削問題を提出しています。 1回目の結果が戻ってきました。 点数は97点でした。テキスト見ながらだから、満点じゃないといけないんだけれど(^^;; 1回目の内容は、主に栄養素について。 昔の家庭科で習った、ビタミン、炭水化物・・などの栄養素が丁寧に説明されていました。 この1回目が一番退屈な部分。けれど、栄養素の基礎知識を持っていないのと、献立作りに幅が出ないんだなぁ・・。 実践に役立つことばかりなので、とても楽しく進めることができましたよ。 添削問題を仕上げて、レポートまで一気に持っていきたいと思っています。 私がやっている通信教育は こちらです。 「士」というサムライがついていますが、これで就職はまず無理です(笑) でも、主婦業を楽しくやっていく上で決して無駄にならない知識が身につく、民間の資格です。
[ 2007/03/16 10:24 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
昨日、NHKの番組に栗原はるみさんが出演されていました。 いつも笑顔で、食べることに対してのこだわりを語られる。 それも押し付けがましくなく。 本当に心から料理を愛していらっしゃるのだなー。 番組の中で、はるみさんのお母様の日課である、ゴマすりの様子が紹介されていました。 毎日毎日、決まった場所でゴマをすられています。 鉢を柱にくっつけてするので、その柱には鉢によってできた傷がありました。 この番組を見ていたら、ごまが無性に食べたくなり、「ごまだれ」を作ってみることに。 「もう一度、ごちそうさまがききたくて。」に載っているレシピに沿って作ってみると、本当に大量のごまを使います。 特にすりごまは1カップ入れました。 自分ですってはないですけどね(^^;; バーミックスを使うといいとは思うのだけど。  というわけでできた「ごまダレ」 同じく、 「もう一度、ごちそうさまがききたくて。」に載っていたレシピで、なす料理を一品。  ごまダレ&だし汁ともにレンジにかける料理です。 「見た目バナナみたい」 って言われちゃいました(^^;; もう少しごまだれが多くても良かったかな。 ごまだれ自体はしっかり味がついてるので、いろんな料理に応用できそうでした(*^o^*)  今日の晩御飯は、私担当はこのなす料理だけ。 わけぎといかの柚味噌あえはとてもおいしかったー。 サワラのフライもとても厚いサワラで食べ応えありました。 今日は日中食べ過ぎたので、ご飯は我慢(>.<)
[ 2007/03/14 22:44 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
 今日はホワイトデー。 義父や職場の方からたくさんお返しをいただきました(*^o^*) これらお菓子以外に  お昼ごはんにピザのごちそうをしてくださった方も。 女たちでいただきました。 夫からは  私と娘にと2つ。 ・・・・この体重管理が重要な時期。 お菓子の誘惑に勝つことは果たして可能でしょうか・・・(^^;; それはそれ、これはこれとして、 皆さん、ありがとうございました。礼っ。
[ 2007/03/14 22:32 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
 お引越しをした時、長野にいる親戚から引越しそばが送られてきたのですが、一緒に箱に入っていたのがこのジャム。 最初、なんのジャムか分からなくて・・。 ナイヤガラというと、どうもあの「滝」を想像してしまう私(笑) ブドウの種類だったのね・・・(^^;; 無知とは恐ろしい。 とっても甘かったです。
[ 2007/03/13 23:10 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
 義両親が下関の唐戸市場&カモンワーフに行くというので、キムチだれをリクエストしました。 この「海龍のキムチだれ」が大好きで、唐戸市場に行くたびに買っていました。 通販もしてもらえるらしいけど、送料がもったいない。 なので、今回のお土産は非常にうれしい~。 漬けた白菜に混ぜると、たちまちおいしいキムチにかわります。 きゅうり、冷奴、大根、そしてラーメン、お刺身。 いろんなものに合います(*^o^*) キムチが苦手な夫も、これならおつまみになる!と大丈夫だったようです☆  今回は他にもこういったものが。 チョジャンは、栗原レシピで「チョジャン風たれ」を作ったことがあるのですが、本物は食べたことが無かったので楽しみです。 今日の献立はおかん料理。 カレイの干物(唐戸市場より) 大豆とひじきの煮物 お味噌汁(大根・にんじん・じゃがいも・こんにゃく・豆腐) 空心菜の新芽のごま油炒め そして、キムチ でした。 キムチだれ、チョジャンが紹介されている、海龍のサイト
[ 2007/03/12 22:58 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
 先日大量に漬けた白菜。 これが無いと食卓が物足りない。 今回私は初めて義母に教わりながら白菜を漬けました。 白菜の間に塩、昆布。そしてりんごの皮なども入れました。 なぜりんごの皮!?謎なんですが、義母の白菜漬けはとてもおいしい! お塩は適当に・・と言われて、適当にやったのだけれど、ちょっと塩辛かったかな(^^;) これも数をこなしていくうちに分かってくるのかも。 でも、昔から白菜漬けは毎回買っていた私。 「食べたかったら、作っちゃえばいいんよ」 義母のお言葉。 ほんと、自分で作ればローコスト。 この白菜漬けを栗原はるみの万能昆布しょうゆで食べるとまたおいしい! 義両親にも好評なため、今日も作っちゃいました。 さらにかんずりと合わせるとおいしいんだなまた☆ かつて知人に教えてもらったかんずり。 ゆずこしょうの赤いやつみたいなものですが、そのおいしさはたまらないです^^ ----- かんずり(寒作里)の詳細はこちら
[ 2007/03/11 00:00 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(4)
夫と2人で久々に焼き鳥屋さんへ行きました。 場所は下松の「鳥勝」  この焼き鳥の盛り合わせ。2人分で1800円。5種類だから結構お得?レバー串を砂ずりに変えてもらいました。  このお店はラーメンも一緒に食べられるとあり、酒飲みの後でもいいように、大中小に加えて半(だったかな。)と4種類 私は「半」を注文しましたが、丁度良かったです^^ たまには夫婦2人で焼き鳥デートもいいものですなぁ。
[ 2007/03/10 21:45 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(5)
最近周囲ではホームベーカリーを活用している人が多いです。 私も~!と思いながらも今にいたる(^^;)  ロールケーキはちまたで人気の彼女の作品。 そしておかずパン。   そしてこのパンとパウンドケーキは、同じママさんの作品。 パウンドケーキは初めて作ったの♪という試作品なんだそうですが、しっとりバナナの甘さとくるみ(?)の歯ごたえがいいバランスでおいしかった~。 その他、別のママさんからは、バターを使っていないというパンをいただいたこともあります。 手作りおやつができるママさんって尊敬します☆ どんな高級店のスイーツも、ママ手作りには敵わないと思うのです。
[ 2007/03/09 00:43 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(2)
 よく分からない画像ですみません。 きんぴらのてんぷらです。 ゴボウが安く手に入ったら、義母はせっせせっせと削ぎ切りにし、それらは各種ごぼう料理に変わります。 きんぴらゴボウも半端じゃない量になるのだけれど、翌日残ったら、天ぷら粉をまぶして天ぷらに。 すでに味がついているので、そのままでOK! 酒飲みにはたまらない味です。
[ 2007/03/08 22:47 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
 「今日はカレー作ります^^」 と言ったものの、夫実家のカレーは凝っていて、隠し味たくさん。 しかも、人数も多いし・・。 というわけで、カレールー2箱と、coopで買っているハチ食品の「カレー専門店のカレールー」をブレンド。 隠し味として、 りんごのすりおろし しょうが、にんにくのみじんぎり バナナをつぶしたもの ローリエ そして、マサラとウコンをプラスしました。 これら、すべて義母のやり方。 「たまねぎは30分くらい炒めたらいいから」 とのアドバイスに忠実に従い、たまねぎ4個分、炒め続けました。 圧力鍋で柔らかくしたものの、寸胴鍋に移してからも1時間くらい煮込んでいました。見た目ドロドロ。 午後からの作業で手間が相当かかりましたが、味は自分で言うのもなんですが、今まで作ったカレーの中で一番おいしかったです。 家族も「おいしい!」と言って食べてくれ、努力が報われました。 隠し味っていろんなものがあるんですね。
[ 2007/03/07 21:45 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(4)
| HOME |
|